給湯器の値段・交換費用
給湯器は種類、給湯能力、機能、排気方式、設置場所、本体サイズ等によって交換にかかる費用が大きく変わってきます。また、給湯器を交換する際は、給湯器本体費用の他にリモコン費用や交換に関わる部材、工事費などが掛かってきます。ここでは、本体価格や工事費用について説明します。
給湯器の本体価格相場
一概に給湯器といっても様々な種類があります。ガス給湯器、石油給湯機、ハイブリッド給湯器、電気式のエコキュート、電気温水器など。また、ガス給湯器だけでも、一般住宅用の場合、給湯だけが出来る給湯専用機、追い焚き機能付きふろ給湯器、高温水供給式給湯器、床暖房や浴室暖房もできる給湯暖房熱源機などの種類があり、また、その中でも省エネ性能に優れたエコジョーズタイプの給湯器や従来型の給湯器があります。また、除菌機能が付いた給湯器やマイクロバブル機能などの付加価値機能が付いた給湯器もあります。ご参考までにタイプ別の給湯器の本体価格についてご紹介します。
ガス給湯器本体価格 | ||
---|---|---|
種類 | メーカー希望小売価格 (税別) | 割引後の価格(税別) |
給湯専用機 | 13~25万円 | 3~13万円 |
給湯専用機(エコジョーズ) | 18~27万円 | 7~15万円 |
追い焚き付きふろ給湯器 | 30~44万円 | 9~17万円 |
追い焚き付きふろ給湯器(エコジョーズ) | 33~59万円 | 10~24万円 |
高温水供給式給湯器 | 25~29万円 | 9~15万円 |
給湯暖房熱源機 | 36~55万円 | 14~27万円 |
給湯暖房熱源機 (エコジョーズ) | 43~76万円 | 17~31万円 |
※湯ドクターの価格を元に掲載しています
石油給湯機本体価格 | ||
---|---|---|
種類 | メーカー希望小売価格(税別) | 割引後の価格(税別) |
貯湯式給湯専用機 | 19~26万円 | 10~15万円 |
直圧式給湯専用機 | 22~43万円 | 12~28万円 |
貯湯式追い焚き付きふろ給湯器 | 23~41万円 | 10~21万円 |
直圧式追い焚き付きふろ給湯器 | 32~46万円 | 15~21万円 |
直圧式追い焚き付きふろ給湯器(エコフィール) | 41~47万円 | 21~24万円 |
※湯ドクターの価格を元に掲載しています
給湯器の交換工事費用の相場
給湯器を交換する際にかかる工事費用の内訳として、既存機器の撤去処分費用、新しい機器の据付、給水配管接続、給湯配管接続、追い焚き配管接続、ガス配管の接続、配管の保温、リモコンの交換、試運転、出張費、諸経費などが掛かります。また、排気延長タイプの給湯器の場合は、排気接続工事費用なども掛かります。また、エコジョーズやエコフィールといった高効率給湯器の場合、別途ドレン排水工事費が掛かります。また、温水暖房機能付きの給湯器の場合は、温水暖房配管接続工事やヘッダー工事なども掛かってきます。なお、現場の状況によっては、搬入搬出費用や狭所作業費用、高所作業費用なども追加になる場合があります。
ガス給湯器の工事費用の目安 | |
---|---|
種類 | 工事費用(税別) |
給湯専用機(屋外壁掛 従来型) | 3.2万円~ |
給湯専用機(屋外壁掛 エコジョーズ) | 3.5万円~ |
給湯専用機(パイプシャフト設置 従来型) | 3.6万円~ |
給湯専用機(パイプシャフト設置 エコジョーズ) | 3.9万円~ |
追い焚き付きふろ給湯器(屋外壁掛 従来型) | 4.2万円~ |
追い焚き付きふろ給湯器(屋外壁掛 エコジョーズ) | 4.5万円~ |
追い焚き付きふろ給湯器(パイプシャフト設置 従来型) | 4.6万円~ |
追い焚き付きふろ給湯器(パイプシャフト設置 エコジョーズ) | 4.9万円~ |
給湯暖房熱源機(屋外壁掛 従来型) | 5.4万円~ |
給湯暖房熱源機(屋外壁掛 エコジョーズ) | 5.7万円~ |
給湯暖房熱源機(パイプシャフト設置 従来型) | 5.8万円~ |
給湯暖房熱源機(パイプシャフト設置 エコジョーズ) | 6.1万円~ |
※湯ドクターの価格を元に掲載しています
そのほか給湯器の交換に関わる費用
給湯器の下側に配管カバーや据置台などが設置されている場合は、配管カバー費用や据置台費用も掛かってきます。また、給湯器の周囲の環境によっては、排気方向を変更する部材を取り付けた方が良い場合があります。最初に給湯器を設置した時は不要だった場合も、「隣に家が建った」、「植栽が給湯器の前にある」など給湯器周囲の状況の変化によって、必要な部材が変わってくることもあります。また、マンションのパイプシャフト内に給湯器が設置されている場合、寸法の関係で別途PSアダプターや扉内ケースといった部材が必要になることもあります。
その他費用が発生する場合にかかる費用 | |
---|---|
種類 | 工事費用(税別) |
配管カバーの交換(長さによって大きく変わってきます) | 8千円~ |
据置台の交換(長さによって大きく変わってきます) | 1.4万円~ |
排気カバーの設置(機種よって大きく変わってきます) | 5千円~ |
PSアダプター設置 | 5千円~ |
パイプシャフトの加工 | 3千円~ |
追加搬入搬出費用 | 5千円~ |
狭所作業費用 | 3千円~ |
高所作業費用 | 5千円~ |
排気接続費用 | 3千円~ |
給排気筒交換費用 | 1万円~ |
※湯ドクターの価格を元に掲載しています
湯ドクターでは無料の現地調査をさせていただき、事前に追加費用も含めた正式なお見積りをご案内させていただきます。
給湯器の選び方
給湯器を交換する場合、各種関係法令や各メーカーの設置基準を満たした設置をしなければなりません。そのためには設置場所の条件や給排気の方法など確認をしなければなりません。また、給湯能力(号数)や機能(オート・フルオート等)を間違えるとご不満につながる場合があります。ここでは、給湯器の選び方の概要をご案内します。
設置場所を確認する
給湯器を設置する場所は、主に下記の通りになります。
屋外壁掛・屋外据置・屋内壁掛・屋内据置・マンション等集合住宅のパイプシャフト内。なお、マンション等集合住宅のパイプシャフト内においては、排気の方式によって、標準設置、扉内設置(丸排気)、アルコーブ設置、上方排気、後方排気、強制給排気(FF式)などの方法があります。機器の設置場所に合った給湯器を設置しないと大きな事故に繋がってしまう場合や、消防署などの指摘によって、せっかく設置した給湯器を交換しなければならなくなることもありますので、設置場所に適した給湯器を選定することが重要です。
給湯器の種類を選ぶ
給湯器には、給湯専用機、追い焚き付ガスふろ給湯器、高温水供給式給湯器、温水暖房機能付き給湯暖房機などの種類があります。給湯専用機はその名の通り給湯のみができる給湯器になり、ワンルームマンションなどに比較的多く設置されており、また、戸建住宅の場合、お台所専用に追い焚き付ふろ給湯器とは別に給湯専用機を設置されているケースも見かけます。追い焚き付ガスふろ給湯器は日本国内では最も一般的な給湯器になり、多くのご家庭に付いています。高温水供給式給湯器は、高温水を差し湯して追い焚き感覚が得られる給湯器になりますが、関西圏や九州地方に比較的多く設置されています。温水暖房機能付き給湯暖房機は戸建住宅のみならずマンション等の集合住宅にも多く採用されており、広く普及しています。給湯器の種類によって、出来ることと出来ないことがありますので、生活スタイルに合わせて適切な給湯器を選ぶことが大切です。
給湯器の機能を選ぶ
追い焚き付の給湯器の場合、大きく分けてフルオートタイプの給湯器とオートタイプの給湯器があります。オートタイプの給湯器は、お湯はりから保温まで自動で行います。フルオートタイプは、さらに浴槽のお湯を排水する際に作動する自動配管クリーン機能が付いています。また、フルオートタイプの給湯器は圧力センサーが内蔵されていますので、おふろの中の圧力が変わるたびに浴槽内の温度を測りにいき、こまめに追い焚きをします。最近ではマイクロバブル機能の内蔵された給湯器やウルトラファインバブル機能が内蔵された給湯器、UV除菌機能やオゾン水で配管をきれいにする機能がある給湯器など、さまざまな給湯器があります。一度交換したら永く使う給湯器なので、性能の違いも良く考慮して給湯器を選びましょう。
給湯器の号数を確認する
ガス給湯器のお湯の出る量は号数で表されます。一般家庭用の給湯器では16号、20号、24号などの号数の給湯器があります。号数は、水温+25℃のお湯を1分間に何リットル出せるかを表しますが、冬場は水温が低くなるため、例えば水温が5 ℃ で42℃のお湯を出すためには24号の給湯器でも16リットル程度しかお湯が出ません。そのため、冬場に使うお湯の量を基準として号数を選定した方が良いです。
給湯器は1回交換したら永く使うものですので、号数を変えてもそれほど大きな価格差はないため、できれば余裕をもった号数の給湯器の設置をおすすめします。
※通常、42℃のお湯で普通のシャワーは毎分10リットル、勢いのあるシャワーは15リットル、台所6リットル、洗面所8リットル使用するといわれています。
※号数の違いによるガス料金につきましては理論的には同じになります。出湯量を求める計算式は 毎分出湯量=(号数×25)/(湯温-水温)となり、例えば、20号の給湯器で水温15 ℃の時、250リットルの42 ℃のお湯を作るとなると、約13.5分。一方24号の場合は11.2分となります。号数が大きい方が、時間あたりの消費量は多くても燃焼時間が短くなるためガスの消費量は理論上は変わりません。
号数の違いによる給湯器の本体価格例 | |
---|---|
種類 | 機器本体価格例(税別) |
16号 追い焚き付きふろ給湯器 (従来型 屋外壁掛) | 89,929円 |
20号 追い焚き付きふろ給湯器 (従来型 屋外壁掛) | 99,586円 |
24号 追い焚き付きふろ給湯器 (従来型 屋外壁掛) | 107,155円 |
16号 追い焚き付きふろ給湯器 (エコジョーズ 屋外壁掛) | 107,488円 |
20号 追い焚き付きふろ給湯器 (エコジョーズ 屋外壁掛) | 117,632円 |
24号 追い焚き付きふろ給湯器 (エコジョーズ 屋外壁掛) | 125,632円 |
※湯ドクターの価格を元に掲載しています
給湯器の寿命はどれくらい?
家庭用の給湯器の設計上の標準使用期間は10年程度とされていますが、実際の給湯器の寿命(耐用年数)は、10年~15年といわれています。
給湯器の使用頻度が多い場合や、給排気の環境が良くない場合、海に近い場所に設置されている場合、地下水や井戸水を使用している場合などは、更に寿命が短くなることも多くあります。また、万が一の故障の際に修理をしようとしても、給湯器の修理部品が給湯器の生産終了から10年程度しかメーカーは保有していないため、設置から10年以上経過した給湯器は修理が出来ない場合があります。また、仮に部品があって修理が出来たとしても、他の部品も同様に経年劣化してきていますので、二度三度と修理が続いてしまう場合もあります。しかも熱交換器や基板の交換になると高額な修理費用が掛かってしまいます。耐用年数を超えても使える場合もありますが、給湯器の燃焼効率が悪くなっている可能性もあります。そのため、給湯器交換時期の目安として設置から10年を超えてきましたら、そろそろ給湯器の交換をご検討するタイミングです。
給湯器を交換するべきタイミング
給湯器に異常が発生した
下記のような症状が出てきましたら、そろそろ給湯器交換のタイミングです。特に水温の低い冬は、冷たい水から温かいお湯にするために給湯器にかかる負荷も大きくなってきますので、給湯器も壊れやすくなる時期になります。そのため、冬に給湯器を交換する方が多く、工事も集中しやすい時期になりますので、不具合のサインが出て来ましたら、お早めにご検討されることをおすすめします。
異常例1
エラー表示が出るようになった
給湯器に何らかの不具合がある場合は、リモコンに2桁もしくは3桁のエラーコードが表示されます。エラーコードの数字や記号によって不具合の原因は変わってきますが、エラーが頻繁に発生する場合は、交換を検討しても良い時期になります。なお、一部機種は「88」や「888」の表示が出ますが、これは機器をご使用後、約10年で表示されます。この表示は故障ではないため解除も出来ますが、 「88」や「888」の表示が出てきましたら、そろそろ買い替えのタイミングに近付いています。
異常例2
給湯器から大きな音がするようになった
給湯器は作動する際に給湯器の中のポンプやモーター、ファンなどを動かすために音が鳴ります。しかし経年劣化で音が大きくなってくることもあります。ピーという笛のような音がする場合は、空気とガスのバランスが崩れていたり、ファンモーターという部品の不具合が起きていることが考えられます。また、着火時に異常音がする場合は、点火装置の不良や燃焼管の詰まり等により、燃焼初期の異常(爆発)着火が考えられます。今までより給湯器の音が気になってきたら給湯器を交換するタイミングになってきているかもしれません。
異常例3
給湯器の排気口まわりにサビやススが出てきた
給湯器の排気には水分が含まれますので、排気口の周囲は錆びてきてしまうことがあります。錆が出始めているということは、それだけ長く給湯器を使っているという事にもなり、排気口周囲がサビてきている場合は、給湯器の内部もサビ始めている可能性があります。また、排気口の周りが黒くなっている場合は、不完全燃焼を起こしている可能性があります。排気口周りにサビや黒いススが出てきたら給湯器を交換するタイミングになってきています。
異常例4
給湯器まわりから水漏れがある
給湯器を永く使うと、給湯器の中にある熱交換器の継ぎ目や、給湯器内にある配管の継ぎ目やパッキンから水漏れが起きることがあります。パッキンは経年劣化していきますので、一定期間しかご使用できません。
水漏れを放置しますと、無駄な水道代が掛かるばかりか不完全燃焼による一酸化炭素が出てくる可能性もありますので、給湯器から水漏れがある場合は、なるだけ早めの交換をご検討された方が良いかと思います。
異常例5
お湯が出てくるまでの時間が長くなった
いつもよりお湯が出てくるまでに時間がかかるように感じることはありませんか?給湯器からお湯を出す水栓までの配管の距離が長い場合や、冬場の水温が低い時はお湯になるまで時間は掛かりますが、経年劣化によりさらにお湯になるまでの時間が長くなる場合があります。
給湯器は、給湯器の中を通る水を熱交換器の中でガスや灯油などの熱源で温めてお湯にして出しますが、経年劣化と共に機器内部の部品の効率が悪くなってきて、今まで以上にお湯になるまでの時間が掛かる場合があります。
異常例6
異臭がするようになった
点火不良の状態で、短時間に何度も点火動作を繰り返すことにより、ガスの臭いがしたり、機器や配管からガス漏れをしている可能性があります。また、不完全燃焼を起こしている場合も異臭がすることがあります。給湯器から異臭がするようになったら、給湯器を交換する時期に来ています。
家族構成やライフスタイルが変化した
給湯器の交換は10年~15年程度のサイクルで行われますので、その間に家族構成や生活スタイルが変わることがあります。そのため、給湯器を交換する際は、交換後10年~15年程度使うことを考慮して、機器を選定した方が良いでしょう。
例1 家族の人数が変わった場合
一緒に暮らしていた子どもが結婚して、違う家で暮らすことになったため家族の人数が減った。結婚して子どもが生まれて家族の人数が増えた等、10年~15年の間に家族の人数の構成が変わることがあります。特に家族の人数が増えた、もしくは増える予定がある場合は、余裕のある能力(号数)の給湯器への交換をご検討されても良いと思います。将来の家族構成に合わせて給湯器を交換することを考えても良いでしょう。
例2 家の中で過ごすことが多くなった場合
給湯器はただお湯を作るだけのものから、快適な床暖房や浴室暖房などの温水式暖房機器に対応しているものや、リラックス効果や洗浄効果があるといわれるマイクロバブル機能などをもった付加価値があるものまであります。また、万が一のお風呂の中での事故の防止効果が期待できる「見守り」機能が付いた給湯器もあります。仮に毎日20分間、15年お風呂に入るとすると、通算時間はなんと約1,800時間!永く使うものですので、今後の暮らし方を考えて付加価値機能の付いた給湯器への交換を考えても良いでしょう。
例3 衛生ニーズの高まり
新型コロナウイルス感染症の蔓延を受けて、衛生に対して配慮する人も増えて来ました。衛生ニーズの高まりを受けて、配管をキレイにする効果が期待されるリンナイ製のウルトラファインバブル内蔵給湯器や、浴槽内のお湯をキレイにするUV除菌機能や配管をキレイにすることが期待できるオゾン水除菌機能のあるノーリツ製の給湯器なども登場しました。裸で入るお風呂だからこそ、清潔なお湯を求める人も増えてきました。より衛生的なお湯をこれから使いたいという方は、除菌機能の付いている給湯器への交換をご検討されても良いでしょう。
給湯器交換にあたっての業者選び
給湯器の交換が依頼できる業者
給湯器の交換は、ガスを供給しているガス会社が行うことが以前は多かったですが、今は給湯器交換専門会社、リフォーム会社、給湯器メーカー、水道業者、ホームセンターなど様々な会社が行っています。それぞれの会社の主な特徴をご案内します。
給湯器販売専門業者
湯ドクターが給湯器販売専門店として生まれた2003年頃は、給湯器販売専門業者は多くはありませんでしたが、最近ではかなり多くの給湯器販売専門の会社があります。給湯器販売の専門業者は専門で給湯器の取付を行っていますので、給湯器に関する知識や技術も確かな会社が多いものの、中にはあまり経験や技術力の無い会社が価格だけをアピールして販売し、トラブルになっているという話もメーカー担当者などから聞きます。湯ドクターでは、これまで給湯器販売専門店として20年以上営業してきた中で、多くの事例を経験してきました。現在多くの給湯器販売専門業者が、製品や工事に延長保証を付けていますが、湯ドクターではお客様に安心して給湯器をご使用いただけるよう、創業当初から延長保証を標準で付けてきており、延長保証付きの給湯器販売の先駆けと自負しています。給湯器販売専門業者に依頼する場合は、信頼できる会社を選びましょう。
ガス供給会社
都市ガス、LPガスなどのガス供給会社も多くの給湯器の交換を行っています。ガス供給会社はガスの配管も含めて、お客様の設備情報を管理していますので、給湯器の交換も安心して任せられるかと思います。しかしながら、ガス供給会社によって価格はまちまちで、会社によっては定価に近い価格で販売している会社もありますので、比較的高い値段になることもあります。なお、大手のガス供給会社の場合、ガス会社専用のオリジナル商品があり、給湯器の取り換えにあたって、ガス会社の専用商品にしか交換が出来ない場合があります。この場合は、ガス供給会社に給湯器の交換を依頼するしかありません。
給湯器メーカー
給湯器の修理を行った際に、修理部品が無く修理が出来ない時などは、そのままメーカーで給湯器の交換をする場合があります。メーカーの工事のため、各種研修を受けた専門の工事スタッフが施工を行いますので、安心して工事任せることができるかと思います。また、万が一工事後に不具合があった場合も、メーカーの責任としてしっかりとした対応が期待できます。ただし、あくまでもメーカーからの購入という形になりますので、価格は高めになってくる可能性があります。
リフォーム会社
リフォーム会社は、もともとの始まりが新築系、内装系、外装系、塗装系、設備系など専門分野が様々にあります。もともとが設備系の会社であれば社内に有資格者がいる場合もありますので、自社で工事を行うこともありますが、給湯器の交換工事は協力会社に請け負わせるケースが多くあります。浴室のリフォームなどと合わせて給湯器の交換を行う場合は、配管工事や電気工事、大工工事、設備工事などもリフォーム会社の管理の元で行えるので、安心して任せられるかと思います。
ホームセンター
お近くにホームセンターがある場合は、ホームセンターに給湯器交換を依頼する方法もあります。ホームセンターの場合、一般的にはホームセンターと契約している協力会社が施工を行います。価格的にも比較的安く給湯器の交換ができるかと思います。また、各給湯器メーカーでは、ホームセンターなどの量販店向けの専用商品を販売している場合があり、通常のメーカー品と同等の商品をお安く買える場合があります。
給湯器業者を選ぶ際のポイント
給湯器はガスや灯油などを熱源としてお湯を作る機械ですので、建築基準法、消防法、ガス事業法、液石法、日本ガス機器検査協会のガス機器の設置基準など、様々な法令や規則の制限があり、有資格者でないと給湯器の取付工事が出来ません。また、資格があっても各法令は随時変わることがありますので、常に最新の情報を確認し、法令に則った工事を行う必要があります。そのため、価格も大事ですが、確実な工事を行う業者に依頼しましょう。
ポイント1
経験豊富な有資格者が工事を行うか
給湯器を取り付けるためには、工事内容によって「ガス可とう管接続工事監督者」、「液化石油ガス設備士」、「簡易内管施工士」、「ガス消費機器設置工事監督者」、「ガス機器設置スペシャリスト」、「給水装置工事主任技術者」、「第二種電気工事士」、「石油機器技術管理士」、「一般建築物石綿含有建材調査者」、「石綿作業主任者」など様々な資格が必要です。給湯器取付業者を選ぶ際は、経験豊富な有資格者が工事を行うか確認する必要があります。
ポイント2
施工実績
給湯器は、給排気方式、設置場所、本体サイズ、機能等によって様々な機器があり、それぞれ交換する際の注意点があります。誤って適切ではない給湯器を取り付けてしまうと、大きな事故につながる恐れや、消防署やガス供給会社の指摘で、せっかく付けた新しい給湯器を交換しなければならないこともあります。そのため、給湯器取付業者を選ぶ際は施工実績の豊富な会社を選びましょう。
ポイント3
工事までのスピード
突然給湯器が壊れてしまって、お湯が出ない生活は大変です。余裕をもった時期に給湯器を交換できれば良いのですが、壊れていない給湯器を交換するのは大きな費用が掛かりますので、なかなか決断できないものです。少しでも早くお湯のある生活に戻るためには、受付から工事まで出来るだけ迅速に対応してもらえる業者を選びましょう。
ポイント4
保証やアフターサービスの有無
給湯器が万が一故障した際は、不具合の内容によって多額の修理費用が掛かる場合があります。特に熱交換器や基板の交換となりますと数万円以上の修理費用が掛かってしまいます。そのため、安心して永く使う給湯器だからこそ、しっかりとした保証があってアフターサービスもキチンと対応してくれる業者を選ぶことが重要です。
ガス給湯器の交換なら湯ドクター
昭和2年創業。間もなく創業100年を迎える斎木ガス株式会社が運営する「給湯機器販売専門店 湯ドクター」。湯ドクター開始以来「安心・安全・責任施工」をモットーに、これまで多くのお客様にご利用いただいて参りました。そして、お客様の「お湯が出ない、困った」を出来るだけ早く解決するべく、365日24時間受付体制にて、湯ドクターのコールセンタースタッフ、そして施工スタッフ共に日々研鑽を積んできました。
湯ドクターでは「安心・安全・責任施工」を実現するために、経験豊富な有資格者が施工を行います。そして、永く皆様に安心して給湯器をお使いいただけるよう、長期延長保証付きの給湯器を出来る限りの低価格で提供しています。給湯器交換の機会がある際は、是非「湯ドクター」にお声掛けください。お客様に合った最適な給湯器をご提案させていただきます。
まとめ
給湯器本体の値段(価格)や工事費用、追加費用などの給湯器取り付けに掛かる費用、また、給湯器の種類、機能、号数などの選び方や寿命、交換するタイミング、工事業者の選び方などをご紹介させていただきました。給湯器の交換は何度もあるものではありません。一度交換をすれば10年~15年程度は使用し続けるものです。皆様の生活スタイルに合った給湯器選びの参考に本記事がお役に立てれば幸いです。
湯ドクターではリンナイ、ノーリツ、パロマ、パーパスなど各メーカーの様々な給湯機器をお取り扱いしています。給湯器交換の機会がありましたら、是非、湯ドクターにご相談ください。