賃貸集合給湯省エネ2025事業 エコジョーズ・エコフィール補助金について
【目次】
賃貸集合給湯省エネ2025事業は、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野について、特に賃貸集合住宅に対する小型の省エネ型給湯器の導入支援を行うことによりその普及拡大を図り、「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に寄与することを目的とする事業です。
湯ドクターでは「賃貸集合給湯省エネ2025事業」対象の給湯器を当社にて設置した場合、申請のサポートをさせていただきます。(湯ドクターは「賃貸集合給湯省エネ事業」の登録事業者です。賃貸集合給湯省エネ事業の補助金申請をご希望される方は、弊社にご注文時にその旨お申し付けください。※ご注文後のお申込みの場合は、申請に必要な書類がご用意できない場合があります。)
賃貸集合給湯省エネ2025事業申請の条件について
「賃貸集合給湯省エネ2025事業」は、賃貸集合住宅のオーナー様等が、対象となる既存賃貸集合住宅の1棟あたり賃貸住戸2戸以上の住戸について、従来型給湯器を、補助対象である小型の省エネ型給湯器(エコジョーズ/エコフィール)に交換する場合に申請が出来ます。
[対象の住戸]
1.人の居住の用に供するために賃貸借契約(住宅であっても、事業用に貸し出される場合は補助対象になりません)を締結し、貸し出される住宅
[対象となる既存賃貸集合住宅とは]
1.1棟に2戸以上の賃貸住戸(賃貸借契約を締結しない、オーナーや親族が居住する住戸を含みません。)を有する建物
2.建築から1年以上が経過しているまたは、いずれかの住戸で人が居住した実績がある建物
補助金額について
エコジョーズ:追い焚き機能無し 50,000円/台、追い焚き機能有り 70,000円/台
エコフィール:追い焚き機能無し 50,000円/台、追い焚き機能有り 70,000円/台
[補助金の加算について]
下記の要件を満たした場合は、30,000円/台の補助金の加算があります。
・共用廊下を横断するドレン排水ガイド敷設工事がある場合
・浴室へのドレン水排水工事(三方弁工事、三本管(二重管含む)工事)がある場合
[補助の対象にならない給湯器例]
・従来型給湯器に該当しない機器(エコジョーズ、エコキュート、電気温水器等)からの交換
・中古品、またはメーカーの保証の対象外である機器の設置
・交換前の給湯器が有するすべての機能を有していない機器の設置
(機能とは、給湯、追焚、暖房、オート/フルオートをいいます)
・交換前の給湯器より能力(号数)が小さい機器の設置
・店舗併用住宅等に設置するもので、専ら店舗等で利用する機器の設置
・賃貸集合住宅の所有者等が自ら購入した機器の設置
(施主支給や材工分離による工事)
・売価等が補助額を下回る工事の設置
補助対象機器について
エコジョーズ:ガスを使用する給湯器で、排気熱を活用して水を温めるため、少ないエネルギーでお湯を作ることができます。
以下の性能を満たすものが対象となります。
・給湯単能機:モード熱効率が90 %以上のもの
・ふろ給湯器:モード熱効率が90 %以上のもの
・給湯暖房機:給湯部熱効率が95 %以上のもの
エコフィール:灯油を使用する給湯器で、排気熱を活用して水を温めるため、少ないエネルギーでお湯を作ることができます。
以下の性能を満たすものが対象となります。
・油焚き温水ボイラー:連続給湯効率が95 %以上のもの
・石油給湯機(直圧式):モード熱効率が91 %以上のもの
・石油給湯機(貯湯式):モード熱効率が80 %以上のもの
補助金申請の流れについて
1.工事請負契約の締結
2.賃貸集合給湯省エネ2025 事業 共同事業実施規約 兼自認書 の締結(書類は弊社で準備します)
3.工事着工
4.各種証明書・必要書類の入手
5.補助金交付申請
6.補助金交付決定
7.補助金の還元
賃貸集合給湯省エネ申請イメージ
工事の着工日・交付申請期限について
【対象工事の着工日の期間】
2024年11月22日~予算上限に達するまで
【交付申請期限】
申請受付開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで)
賃貸集合給湯省エネ2025事業に関するお問合せ
「賃貸集合給湯省エネ2025事業」について詳しくは下記にお問合せください。
【住宅省エネ2025キャンペーン お問い合わせ窓口】
ナビダイヤル:0570-022-004 9:00~17:00 (土・日・祝含む)
※携帯・IP電話等からのお問合せ TEL.03-6629-1601
賃貸集合給湯省エネ2025事業のホームページはこちら(外部サイト)